- 2014年07月03日(木)
- 第1回異分野交流会を開催しました
6月25日(水)、7月2日(水)の2週にわたって、第1回異分野交流会が開催されました。
この交流会は、教員がそれぞれの専門分野と自身の研究・創作活動について、異なる分野の人たちと相互に解説・発表し合うことで、学科や分野を超えたつながりを作ることなどを目的として開催されています。
6月25日(水)に開催された第1部では、斉田浩見准教授(教養部 物理学教室)と渡邊慎一教授(工学部 建築学科 建築専攻/インテリアデザイン専攻)が講演。斉田准教授は「ブラックホールとは何か?」と題して、いまだ存在する証拠が見つかっていないブラックホールとその測定法の考案について、分かりやすく解説がなされました。また渡邊教授は「屋外における暑熱環境緩和方法:日傘や衣服の効果」と題して、建物の陰に入ったり日傘を使用することで体感温度がどのくらい下がるのか、実験データを用いながら説明がなされました。
7月2日(水)には第2部を開催、町屋修太郎准教授(工学部 機械工学科)と朝倉宏一教授(情報学部 情報システム学科 情報ネットワーク専攻)が講演しました。町屋准教授は「超伝導と原子力」と題して、核融合炉のための超電導材料について、自身の経験や原子力開発の歴史なども交えながら解説がなされました。また、朝倉教授は「ゲーム機だけじゃないアドホック・ネットワーク」と題して、アドホック・ネットワークの仕組みや災害対応への応用、利用した場合の難点などについて説明がなされました。
前回はA棟14階で開催されましたが、今回は学生が参加しやすくなることを目的として、B棟1階の人通りの多いスペースで開催しました。そして、初めから最後まで参加した学生数は、前回1名だったのが、今回第1部で3名、第2部で7名と増えました。また、通りがかった学生が立ち止まって聞き入る姿も見受けられました。さらに、第1部でも第2部でも教職員だけでなく学生が積極的に質問する場面もありました。一方、教職員の参加者数は前回30名でしたが、今回第1部も第2部も15名前後と減ってしまいました。最後の挨拶では世話人から、今後も異分野交流会に一層のご理解・ご支援が得られるよう工夫していきたいので、気づいたことやご意見などを気軽に言ってほしいとの言葉がありました。
- 2017年03月24日(金)
- 『キルコス国際建築設計コンペティション2016』で入賞/北川さん、山下さん、熊澤さん(インテリアデザイン専攻)
- 2017年03月16日(木)
- 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会で 優秀論文発表賞/大学院 手島さん
- 2017年03月14日(火)
- 豊田警察署長から「感謝状」を授与されました/小島准教授(メディアデザイン専攻)
- 2017年03月14日(火)
- 『第38回ヨコハマ映画祭』の司会を担当しました/小島准教授(メディアデザイン専攻)
- 2017年03月10日(金)
- 『技術支援ネットワーク(テクサポネット)』に参加しています/前田教授、西脇教授(機械工学科)
- 2017年03月10日(金)
- 「東海YFEフォーラム2016」にてポスターセッション/大学院生 伊藤さん、近藤さん、築城さん
- 2017年03月10日(金)
- 第17回大同フェニックスカップで運営サポートをしました/男女ハンドボール部
- 2017年03月10日(金)
- 「第14回レッツジュニアスポーツ体験交流イベント」でスタッフとして参加/男女ハンドボール部
- 2017年03月10日(金)
- 冠歯車減速機を発明!特許を取得しました!/林秀行さん(総合機械工学科)
- 2017年03月09日(木)
- 全日本インカレベスト4の裏側に感動の再会がありました/男子ハンドボール部