LOADING...

CLUB&CIRCLE BLOG

バレーボール部

春季リーグ6日目 結果

2014.05.11

鈴国大との対決でした。
先シーズンはベストのパフォーマンスをしたにもかかわらず、ストレートで敗れてしまった相手でした。
序盤からエンジン全開で一気にリードを広げ、25-13で第1セットを先取し、2セット目も勢いに乗り、25-17で連取しました。
3セット目は連戦の疲れが見え始め、デュースになりましたが選手たちの集中力が勝り、26-24で3セット連取のストレートで勝つことができました。

大同大25-13鈴国大
   25-17
   26-24 

春季リーグ5日目 結果

2014.05.10

静産大との対決でした。
先シーズンはフルセットの末、ギリギリで勝利した相手でした。
序盤、堅さが出てなかなかリードする事ができませんでしたが、中盤から終盤にかけて徐々に堅さがとれ、本来の力を発揮することができ、25-22で先取することができました。
2.3セット目は勢いに乗り、25-18、25-16と危なげない戦いとする事ができ、ストレートで勝利することができました。

大同大25-22静産大
   25-18
   25-16

春季リーグ4日目 結果

2014.04.27

大同大25-16岐阜大
   25-16
   25-13

ベンチに入ることができなかった選手たちも、チームのためにデータを取ったり、ビデオを撮ったり、応援したりなどチームのために一生懸命がんばってくれました。 

春季リーグ3日目 結果

2014.04.26

鈴鹿国際大学体育館にて春季リーグ戦が行われました。
対戦相手は昨年、ギリギリまで追い詰められた結果勝利した皇學館大、岐阜大でした。
先週の反省を踏まえ、全員で一致団結して試合に臨みました。
両試合とも出だしからミス無く、サーブで崩して得意のコンビ攻撃で決めるという大同バレーが展開できました。
前半のリードを中盤でさらに広げることができ、危なげないゲーム展開で勝つことができました。

大同大25-14皇學館大
   25-19
   25-13 

春季リーグ2日目 結果

2014.04.20

至学館大と対戦しました。

体育専門の大学で4年前に男子学生が入り、男子バレーボール部も強豪高校から集まってきて急激に力をつけているチームでした。

1セット目は危なげなく取ったのですが、2セット目以降相手のレフトスパイカーのブロックアウトを狙ったスパイクになかなか対処できずに苦しめられ、2、4セット目を落としてしまいました。

ファイナルセットは出だしからサーブで攻めて、大同バレー部らしいバレーを展開することができ、15-8で取りました。

大同大25-21至学館大
   16-25
   25-19
   22-25
   15-8 

  • 入試情報
  • OPENCAMPUS
  • 日程
  • HOME
  • 入試情報
  • OPENCAMPUS
  • PICK UP LAB
  • DAIDO JOSHI
  • CAMPUS TOUR
  • CLUB & CIRCLE BLOG
  • NEWS
  • LINK
  • 進学相談会
  • デジタルパンフレット
  • 学部・大学院
  • 留学ブログ
  • 情熱主義
  • 実学教育

TOP